「 投稿者アーカイブ:大城真理子 」 一覧
-
-
なぜ、実習カンファレンスを行うのか? 患者理解を深め、患者の状況に合わせた看護ケアを進めるため、チーム(病棟師長、指導看護師、指導教員、学生)で話合いを行います。 チームで話し合いをすることで、新たな …
-
-
今後、医療はどのように変化していくのでしょうか。 未来を予測して行動することで、早めの対処ができ、計画的で効率的に動くことができます。 世界的に有名なアメリカのジョンズ・ホプキンズ大学が記事としてまと …
-
-
論文を書くためには、研究費の獲得が必要です。 書き方次第で、助成金は獲得できます! 私は、大学院生の時は、下記の書き方で毎年助成金を獲得してきました。 教科書的なことだけではなく、私の経験も踏まえなが …
-
-
文章作成の5つのコツ【論文を書く前におさえておきたい文章講義】
レポートや仕事で文章を書く機会は多いと思います。 どのように、論理的な文章を書くのか、その方法について知っておくだけで、仕事の作業効率が格段に上がります。 文章を書くには、型があります。下記を意識して …
-
-
事例研究の執筆に取り掛かる前に、論文の組み立て方をおさえておくことが大事です。 事例研究の意義は、臨床から得られた新しい知識を普及させるところにあります。 下記に論文の構成と書くべきポイントについて、 …
-
-
パワーポイント作成にはコツがあります。 そのコツを知っておくだけで、効率よくスライドを作成することが出来ます。 最低限、おさえておくべきポイントを下記にまとめています。 スライドのデザインを決める 下 …
-
-
大学院生こそ、学会に参加するメリットは大きいと思います。ぜひ、学会に参加し、発表するべきです。 もちろん、学会参加にはお金がかかります※。 しかし、間違いなく、出したお金以上に得られるメリットは大きい …
-
-
研修・実習計画書の書き方と、そのポイントを下記にまとめます。 全体を通して 常に読み手を意識する 読み手のことを意識しない計画書は、相手にとってわかりにくく、独りよがりなものになってしまいます。 フォ …
-
-
投稿先の決定 前提:自分の研究テーマに合った投稿雑誌を選ぶこと ・雑誌に掲載されている論文の傾向や、その学会の特徴を把握しましょう ・自分が実際に参加している学会が発行している学会誌 ・自分の所属する …