臨床看護研究

【臨床看護研究】質的研究手法の選び方

投稿日:

院内看護研究に取り組まれている看護師さんから、《Q.研究をするにあたり、KJ法を使用するか、グラウンデッド・セオリーか迷いました。どのように、研究デザインを選べばいいのか分かりません。》という質問がありましたので、下記に回答したいと思います。

質的統合法(KJ法)

KJ法は、現象の構造を示すことが最終目的です。

グループワークの道具として活用されることが多いです。特に、雑多なデータやアイディアを図解化して統合するブレインストーミングなどの場面でよく用いられます。

結果の全体像を構造的に示すことができる一方、データの統合されていくプロセスなどを示す結果が表示されにくいなどということがあります。

博士後期課程の学生が執筆した論文において

研究デザイン:質的記述的研究デザイン

データ分析方法:KJ法 と記述されていることからも、KJ法は方法論的位置づけなどだと考えます。

<参考文献>

雑誌 看護研究(医学書院)の41巻1号・2号(2008)にKJ法の特集組まれています。

グラウンデッド・セオリー

フィールドデータを基に理論生成することが目的です。

例えば、キューブラー・ロスの死の受容モデルをイメージすると分かりやすいかも知れません。

理論生成に焦点が当たっているため、人数がある程度必要となります。20人~30人からのデータが必要とされています(古川,2019)。

古川亮子(2019). 看護研究のためのNVivo入門

 

 

 

 

-臨床看護研究

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


関連記事

【看護研究】結構大事な考え方

目次1 臨床看護研究2 修士課程(高度実践看護師コース)3 博士後期課程 一言で研究と言っても、いろいろあります。看護研究を始める前に、自分の研究の役割をしっかりおさえておくことが結構大事だと思います …

            大城真理子

    過去の経歴

    沖縄県立看護大学卒業→琉球大学大学院 (保健学修士)→看護師6年→沖縄県立看護大学大学院 (看護学博士) →Eötvös Loránd University (Master of Health Care Policy, Planning and Financing) →沖縄県立看護大学

    現在、ハンガリー政府 Tempus Public FoundationのAlumni Volunteer(ボランティア活動)もしています。

    Meet our alumni volunteers: Mariko Botar | ALUMNI (alumninetworkhungary.hu)

    ハンガリー留学に際して、お手伝いできることがあればボランティア活動の範囲内でサポートします。